こんな悩みを解決します。
本記事のテーマ
- すごいスマホがつまらないと言われる理由がわかる
- すごいスマホがどんな漫画かある程度わかる
すごいスマホを読めるサイトの紹介
漫画サイトの特徴を詳しく見たい方はこちら
読者さんに前置きメッセージ
私自身当時は、『すごいスマホ』を読むか迷っていてタイトルや絵の感じからあまり読む気になれませんでした。
でも食わず嫌いはよくないなと思って、1度読んでみると現在ではめちゃくちゃ好きになって最新話の更新を楽しみにしています。
読まず嫌いで私も沢山の名作を後から知って後悔した記憶があるのでぜひ、この記事を読んでなぜつまらないと言われているのか、作品の良さなどをお伝えできればいいなと思っています。
すごいスマホはストーリーの設定やキャラに対しての不満の声、デスノートと比べられるためつまらないという意見もあるが、作画の良さや細かな設定などが数多く存在して他の漫画にはない魅力が多い
記事で順に解説していきます
すごいスマホ簡単なあらすじ
優れた頭脳を持ちながら、無為に高校生活を過ごす探来田究(さぐらだきゅう)は、ある日地球上全ての情報を検索できる『すごいスマホ』を手に入れる。究は7年前に失踪した弟を検索で捜そうとするが…!? 智略と謀略のスマホサスペンス開幕!!
プロモーションPVを見て頂ければ簡単にあらすじを理解していただけます↓
すごいスマホなどの漫画を安く読む方法の記事はこちらです↓
おすすめの漫画ランキングの記事はこちらです。まだ読んだことない漫画をさがしてみてください↓
すごいスマホなぜつまらないという意見があるのか

多くのコメントの中から厳しい評価のもので、特に多かった意見のみ抜粋して記事に載せていきます。
特に多かった意見
- デスノートの劣化版
- サスペンスの割にはロジカルに組み立てられていない
- 文字が多く、ストーリーが単純で退屈
- キャラの個性が立っていない
ジャンプでは過去にデスノートという大ヒット漫画があったが、第一話から知的な主人公がすごいアイテムを拾うという点で似ているため比較されることが多い。
そのデスノートという偉大なジャンプの大先輩がいるため、ネットでは比較されると見劣りしてしまうという意見が数多く見られた。
そのほかにはキャラクターの個性やストーリーの内容に対する不満が多い印象。主人公が謎のアイテムを拾いその後活躍していくという漫画の設定は、ある意味ありがちな設定なので新しい興味をそそらない人もいるのかもしれません。
ジャンプなのでサスペンスで連載するというところにも壁があるのかもしれませんね。
実際に読んでみてつまらないのか面白いのか、面白いポイントなどもお伝えします
では、この作品実際に読んでみてつまらないのか面白いのかというと…
面白かったです!
その中でも私が『すごいスマホ』を面白いと思ったポイントを3つに分けて紹介していこうと思います。
面白いポイントその1 作画がいい
漫画の絵が気になる方はこちらのリンクから試し読みをどうぞ
作画の肥野田先生は『抗菌ストレンジ』、『惑星オートマン』、『ジガ‐ZIGA-』などその他もろもろの作品を手掛けています。
今回の作品である『すごいスマホ』も作画がめちゃくちゃ綺麗です。はじめて読む人でも作品に入りやすい絵となっています。
シリアスな描写や明るい描写など様々な絵を使い分けることができる肥野田先先はさすがの画力と言わざるを得ません。
面白いポイントその2 他の漫画にはない細かな設定が面白い
主人公は頭脳明晰でそんな主人公がすごいテクノロジーを手にして物語が進んでいくという一見ありがちな主軸のストーリーですがその中の細かな設定がすごく面白い漫画となっています。
軽いネタバレになるのですが、主人公は『グーググ・スマホ』というほぼ何でも検索することができるアイテムをゲットします。
しかし、その神アイテムともいえるスマホはずっと所有権がるわけではなく永久所有権を獲得できるのはただ1人のみ。その所有権をめぐって頭脳戦が繰り広げられます。
また、条件を満たすとポイントがたまっていきそのポイントでスマホの機能が解禁されていくので解禁されていく機能で頭脳明晰な主人公がどのようにスマホを使っていくのかというところも楽しみなところです。
自分もこのスマホを手に入れたらどのようなことができるだろうと考えながらストーリーを読んだり、頭脳明晰な主人公ならどう行動するのか『すごいスマホ』という作品の今後からも目が離せません。
面白いポイント3 キャラがいい
主人公は一見すると性格が悪そうなキャラクターですが、なんでも調べることができるグーググ・スマホを人助けに使う善人です。
デスノートと比較されていると上記で書かせていただきましたが、主人公が善人というのもデスノートとの違いですね。
主人公以外にもスマホ持ちはたくさんいて学生から大人まで幅いキャラのスマホ持ちがいます。他のスマホ持ちもキャラクターが立っていてストーリの中で個性豊かなキャラクターとスマホ持ちの絡みがめちゃくちゃ面白いです。
まとめ
主人公である探来田究(さくらだきゅう)は、地球上にある全ての情報に検索できる『すごいスマホ』を手に入れる。そのスマホを使い、7年前に失踪した弟を検索で探そうとスマホを使った生活に巻き込まれていく。
つまらないという意見が多い理由は、大ヒット漫画であるデスノートと比較されたり、ストーリーが単純、つまらないという1部の読者の意見があるためである。
この記事の結論として『すごいスマホ』は面白いと思う。その魅力は、作画の綺麗さ、ストーリーの細かな設定、キャラクターが立っていることである。
漫画の絵が気になる方はこちらのリンクから試し読みをどうぞ
すごいスマホなどの漫画を安く読む方法を解説した記事です
おすすめの漫画ランキングの記事はこちらです