漫画感想

逃げ上手の若君 感想 全話を通しての感想(あらすじを含む)


皆さん‼︎この漫画はもう見ましたか!?

「暗殺教室」「魔界探偵脳噛ネウロ」を書いた作者、松井先生の最新作逃げ上手の若君をもうみましたか!?

私は最新話まで毎週かかさず見ています!

その中で最新話まで見た私が、全話を通しての感想をストーリー、キャラクター、おもしろポイントなどに分けて記事として書いていきたいと思います。

本編のストーリーは、主人公である北条時行が8歳のころ1333年からスタートしています。

鎌倉幕府の後継者として育てられていた時行は、武士の才能はなく訓練からも逃げ回る生活を送っていました。

そんなある日、信濃の神官である諏訪頼重と出会い、頼重から天を揺るがす英雄になることを予言されます。

その後、多くの武士から信頼を集めていた武将である足利尊氏は鎌倉幕府に対して裏切りを起こし、瞬く間に幕府は滅ぼされてしまう。

時行も四方八方を敵に囲まれ、絶対絶命かと思われたが並はずれた生存本能が覚醒した時行はこのピンチから脱出することに成功する。

そして、打倒尊氏をかかげながら頼重の加護を受け信濃で力をつけていくことを決意する。

松井先生の作品である『暗殺教室』『魔界探偵脳噛ネウロ』を見たことがない人はオススメです↓


 
 
 
 
 
 

2.キャラクター

北条時行(ほうじょうときゆき)
この物語の主人公であり、鎌倉幕府の総師である北条高時の二男。将来は鎌倉幕府の正統後継者として幕府を継ぐことが定められていた。

武士の稽古は大の嫌いであり、稽古が始まるとひたすら逃げ回っている。

争いを嫌っていたため周囲からは期待されていなかったが、本人はそのことを全く気に留めていない。

時行の能力はとにかく逃げ回ることが上手なこと。主人公としては一見弱そうに見える能力だが追われている大将としては最高の能力であり、普通の武士であればどんなに囲まれてもかすり傷1つつけることができない。

諏訪頼重からは『生存本能の怪物』と言われている。

諏訪頼重(すわよりしげ)
信濃の神官であり、諏訪大社の当主。主人公である時行と出会い、彼が10歳になるときに英雄になることを予言する。

鎌倉幕府が滅ぼされたのち、北条時行を信濃で匿っている男。

頼重の能力は完璧ではないが未来のことを断片的に予知することができる。

足利尊氏(あしかがたかうじ)
鎌倉幕府に仕える武士。教養、武勇、家柄、人望とすべてを兼ね備えた武士の鑑とされる人物。

鎌倉幕府でもとても信頼されていた武士であったが、幕府を裏切りあっという間に幕府を滅ぼしてしまう。

まだ能力は明かされていないが、どんな人間の心も瞬時に掴んでしまう圧倒的なカリスマ性を備えている。

孤次郎(こじろう)
諏訪頼重に仕えている少年。剣の腕は随一であり、後の武将になるべく頼重に育てられている。

北条時行と共に行動し、その剣の腕を磨いている。

亜也子(あやこ)
諏訪頼重に仕えている少女。怪力や芸の才能を持ち、あらゆる面で時行をサポートしてくれる存在。

諏訪雫(すわしずく)
諏訪頼重の娘であり、諏訪大社の巫女。頼重から受け継いだ数々の秘技を使うことができる。

戦闘メインではないが、おとなしい性格から周りを冷静に分析する能力に長けている。

3.おもしろポイント

ここでは『逃げ上手の若君』の数々のおもしろポイントについて書いていきたいと思います‼︎

・おもしろポイントその1【ギャグ描写】

作者である松井先生は『暗殺教室』『魔界探偵脳噛ネウロ』などの数々のヒット作を出してますが、どの漫画もギャグ描写が面白いです。

面白くないギャグ描写が続くのは地獄だと先生が言うようにギャグの質やどのタイミングでギャグ描写を入れるのかなどかなり拘っているそうです。

『逃げ上手の若君』でも、所々にギャグ描写が組み込まれており、それをツッコむ主人公の時行からは目が離せません‼︎

・おもしろポイントその2【主人公の設定】

まず、主人公に歴史でも知ってる人はほとんどいないであろう『北条時行』を使ってくるあたり、流石は松井先生というところですね。

さらに、この漫画は週刊少年ジャンプで連載されている漫画なのですが、主人公の能力が逃げ上手というなんとも強くなさそうな能力になっているのです。

主人公が1巻で登場した時が8歳、諏訪頼重に英雄になると予言されたのが10歳なのでそこら辺の伏線が作中の2年でどのように回収されていくかも見ものですね。

・おもしろポイントその3【勉強になる】

歴史になぞられたストーリーとなっており、小学生などにオススメもしやすい漫画となっております。

中心的なストーリーの他にも場面によっては細かな歴史の解説もあり、松井先生がわかりやすく描いてくれているので読みやすい漫画となっています。

 

他にもオススメの漫画を紹介している記事があるのでよかったら見てください‼︎↓

https://onsaro.jp/マンガ好きが選ぶ%E3%80%80オススメ漫画10選/