漫画感想

薬屋のひとりごと 面白い?つまらない?連載終了や打ち切りはあるのか?面白いポイントは?

悩んでる人
悩んでる人
最近話題になっている薬屋のひとりごとという漫画はつまらないんですか?面白いんですか?面白いなら見てみたいし、いろいろ教えてほしいです。

 

こんな疑問にお答えします。

 

本記事のテーマ

  • 薬屋のひとりごとが面白いかつまらないかを判断できる
  • 薬屋のひとりごとの面白いポイントを理解できる

 

薬屋のひとりごとの漫画が読むことができるサイトの紹介

漫画サイトの詳しい特徴が知りたい方はこの記事を見てください

おすすめの漫画サイト比較・特徴

 

薬屋のひとりごと以外の漫画を紹介

アオのハコ以外のおすすめの漫画を紹介しています。まだ読んだことがない漫画を探してみてください

おすすめ漫画ランキング

 

読者さんに前置きメッセージ

薬屋のひとりごとは様々な賞を受賞していたり、シリーズの累計も爆発的な数字を獲得している超人気作品となっています。

ミステリー系の漫画を好きな方はもちろん、手を出さなかった方まで幅広く楽しんでいただける漫画であることは間違いないです。

この作品を読むことで漫画の好きなジャンルなども増やしていただければいいなと思いこの記事を作成しました。最後まで読んでいってみてください。

 

薬屋のひとりごとはミステリー×ラブコメでシリーズ累計2100万部を突破している大人気作品である

薬屋のひとりごとはつまらないのか?面白いのか?

 

早速この記事の結論になりますが、漫画『薬屋のひとりごと』は

 

めちゃくちゃ面白いです

 

ではなぜ薬屋のひとりごとは面白いと言い切れるのか?打ち切りの可能性はないのか?面白いポイントは何なのか?具体的な数字なども交えながら徹底的に解説していきます。

↑アニメ化も決定しています

 

薬屋のひとりごとはどんな漫画なのか?簡単なあらすじ

あらすじとしては、主人公である猫猫(まおまお)は医師である養父の手伝いとして、薬師をしていました。

しかし、誘拐されてしまい身代金として後宮へ売られてしまいます。

後宮の下女となった猫猫。こうして物語ははじまります。

薬屋だった知識を使い、後宮で起こる様々な事件を解決していくというのが漫画となっています。

↑アニメ化も決定しています!
この動画を見ていただければもっとマンガを見てみたいと思えます!

 

薬屋のひとりごとはつまらないのか?面白いのか?具体的な数字から解説します

薬屋のひとりごとはシリーズ累計2100万部を突破しています。

漫画だけではなく、シリーズ累計なのでラノベなども加わっていますが強烈な売上数だと思います。

 

ちょっとメモ

1冊につき10万冊ほど売れるとヒット作と言われる中で40冊程度出版の中、2100万部売れている薬屋のひとりごとは間違いなく面白い作品であることは間違いない。

 

その他にも、

2019年次にくるマンガ大賞(コミック部門)
2020年全国書店店員が選んだおすすめコミック

を受賞しています

 

薬屋のひとりごと 面白いという意見とつまらないという意見にはどんなものがある?

ネットの中では、薬屋のひとりごとは面白いという意見とつまらないという意見があります。その中でも、意見の多かったものを紹介していきます。

 

面白いという意見で多かったもの‼︎

    ①魅力的な主人公の設定
    ②ストーリーが魅力的
    ③壬氏との関係

順に解説していきます!

 

魅力的な主人公の設定!

薬屋のひとりごとは、ミステリー×ラブコメで話が展開されていきますが、主人公である猫猫(マオマオ)がめちゃくちゃ魅力的なキャラクターとなっています。

元々、薬屋をやっていたこともあり薬には詳しい猫猫。さらにするどい推理力と周りのボケに対してもするどくツッコむハイスペック女子です。

性格もゆるそうに見えますが、重要なところではしっかりと正義感をみせてくれるので本当に主人公の設定はもろもろでめちゃくちゃいいなと思います!

 

ストーリーがすごく魅力的

面白いという意見の中でもストーリーが面白いという意見も多かったです。

上記でも書いておりますが、薬屋のひとりごとミステリー×ラブコメです。ミステリーの細かな設定、あっさりしていて恋愛などには興味がなさそうな主人公の意外なラブコメなどストーリーが魅力的です。

 

壬氏との関係

壬氏は後宮でも男女問わずにモテる容姿の持ち主。

壬氏は初め後宮にきた猫猫を使い勝手のいい駒のようにしか思っていませんでしたが、宦官という役職にも関わらず自分に対して全く特別に思わない猫猫に次第に心を開いていきました。

壬氏はその後、徐々に猫猫を意識し始めます。しかし、猫猫は全く壬氏のことなど気に留めておらず、不快な目でみておりそれに拗ねてしまう壬氏はめちゃくちゃ可愛いです。

 

つまらないという意見で多かったもの!

①登場するキャラクターに魅力がない

②絵が気に入らない

③他社同名のコミックがあってわかりずらい

順に解説していきます!

 

登場するキャラクターに魅力がない

登場するキャラクターに魅力がないという意見もちらほら見られました。

そもそも主人公の容姿も平凡で、キャラクターが普通すぎて他のキャラクターとの区別がつきにくいなどの意見も見られました。

 

絵が気に入らない

登場人物がカッコよくなく、可愛くないため気持ちが入らない。全体的な絵が上手ではないなどの意見が見られました。

 

他社同名のコミックがあってわかりずらい

薬屋のひとりごとは元々小説でそれを漫画版にしており、出版社の違う漫画が2つあります。

1つは、スクエア•エニックス。もう1つは小学館です。

スクエア•エニックスのほうは可愛らしい絵が特徴。小学館のほうはキャラクター、背景共にリアルな絵が多いことが特徴です。

さらに、スクエア•エニックスのほうが原作に忠実な再現をしてあるそうです。

1つの作品で2つの漫画があるのは確かにわかりずらいですよね。私のおすすめはスクエア•エニックスのほうです。

 

薬屋のひとりごと連載終了、打ち切りはあるのか?

薬屋のひとりごとは、現在も月刊コミックガンガン、月刊サンデーGXで連載しており、読者順位も低くなく連載終了、打ち切りの予定は今の所見られません。

 

まとめ

薬屋のひとりごとはめちゃくちゃ面白いです

ざっくりとしたあらすじとしては、薬屋だった下女がその知識を使い後宮の様々な事件を解決していく話です。

薬屋のひとりごとはシリーズ累計2100万部を突破しており、大ヒット作品であると言えます。

面白いという意見で多かったものは3つあり
① 魅力的な主人公の設定!
②ストーリーの設定が魅力的
③壬氏との関係

つまらないと言われる意見で多かったものは3つあり
① 登場するキャラクターに魅力がない
②絵が気に入らない
③ 他社同名のコミックがあってわかりずらい

記事を読んでいただきありがとうございました。